秋麗

最近、肌寒い日が続き、長かった残暑も和らぎ、いよいよ本格的な秋の訪れを感じますね。

さて、皆さんはタイトルの漢字『秋麗』をなんと読むかご存知でしょうか?
正解は『あきうらら』です!

秋といえば、⾷べ物の秋、紅葉の秋、読書の秋など、楽しみがたくさんありますね。
四季の中で⼀番秋が好きな⽅も多いのではないでしょうか。

この季節は、秋⼑⿂、かぼちゃ、ぶどう、りんごなど、美味しい食べ物が豊富な季節です。

そして、忘れてはいけないのが『柿』!

特に、会津の名産である「⾝不知柿(みしらずがき )」はぜひご紹介したい一品です。

名前の由来は、多くの実をつけることから「⾝のほどを知らず」と⾔われたことが始まりで、そこから「みしらず」と呼ばれるようになったとか。

種がなく、本来種のある部分にはコリコリとした独特の食感があり、とても美味しいんですよ~!

皆さまもぜひ一度、味わってみてください(^^)

部長でした。

関連記事

TOP